
1945年初夏、「九九軍偵」に曳航された後、柏飛行場を飛行するMXY8「秋草」
※秋草は、秋水の訓練機として制作された木製のグライダー。
撮影:木村秀政 所蔵:田中昭重 パノラマ加工および提供:柴田一哉
カラー化:渡邉英徳(「記憶の解凍」プロジェクト)カラー化監修:片渕須直
開館時間|9:00-21:00 ※最終日20日のみ17:00まで
交通案内|
電車 つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」より徒歩7分(高架沿いにつくば方面へ)
車 常磐自動車道 柏ICより千葉・八千代方面へ 2km 6分
国道16号線を春日部・野田方面へ. つくばエクスプレス高架下すぐ
観覧料|無料
主催|東京藝術大学、三井不動産株式会社
企画|八谷和彦(東京藝術大学 先端芸術表現科)
出展者|八谷和彦 柏歴史クラブ 渡邉英徳(「記憶の解凍」プロジェクト) 柴田一哉(秋水研究家) 梅原徹 鈴木みそ 小林エリカ 市川義夫(秋水史料研)
撮影・編集|髙橋生也
協力|柏市 柏市教育委員会 片渕須直 稲川貴大(インターステラテクノロジズ) 佐久間則夫(秋水史料研) 浦久淳子(柏歴史クラブ) 東京藝術大学 先端芸術表現科 NPO法人こんぶくろ池自然の森 柏の葉T-SITE
問い合わせ先|柏飛行場と秋水展 実行委員会
Web


1945年初夏、柏飛行場のMXY8「秋草」とパイロット
撮影:木村秀政 所蔵:田中昭重 提供:柴田一哉
カラー化:渡邉英徳(「記憶の解凍」プロジェクト) カラー化監修:片渕須直


《映像作品 柏の葉・花野井地域 歴史遺構街歩き》
出演者:柏歴史クラブ(上山和雄、櫻井良樹、小林正孝)、NPO法人こんぶくろ池自然の森(岡本曻)、小林エリカ、柴田一哉 八谷和彦
撮影・編集:髙橋生也
展覧会コンセプト
75年前、柏の葉エリアには「柏飛行場」と呼ばれた飛行場がありました。 第二次大戦末期、柏飛行場では、 首都圏へ空襲に迫るB-29を迎撃するため「秋水」と呼ばれる日本初 のロケット有人機が配備される予定で、グライダー機「秋草」による訓練やエンジンテストが行われていました。また、試験飛行に備えて、試作2号機も終戦直前に納入されてもいました。敗戦とともに、これらの機体はすべて焼却されてしまいましたが、柏の葉周辺にはこの秋水の配備に備えた燃料庫や、戦闘機(鍾馗など) を隠すためにつくられた「えんたい壕」跡地があります。本展では、現代の街並みに残る《歴史の痕跡》をめぐりながら、映像、写真、模型、漫画など様々なメディアやアプローチにより、柏の葉に眠るエピソードを探ります。
*本展は YouTube及びウェブサイトのコンテンツ(マンガ含む)、T-SITEでの展示で構成されます。
Webコンテンツ(随時更新予定)
関連情報をあつめたnoteマガジンはこちら。
https://note.com/hachiya/m/m0da130674dff
企画者略歴
八谷和彦|Kazuhiko Hachiya
メディアアーティスト。東京藝術大学美術学部先端芸術表現科准教授。
2003年より『風の谷のナウシカ』のメーヴェの実機を作るプロジェクト《OpenSky》を開始。2008年より野田市スポーツ公園で超軽量動力機の訓練を開始。その後、2011年まで野田市に宿泊所兼作業場を借りていた。
2013年、制作していた「日本初の無尾翼ジェット機」M-02Jが野田市スポーツ公園で初飛行。その後、北海道滝川市でのフライトを経て、現在は関宿滑空場などでもたまに飛行している。
なお、柏市中十余二(つまり旧 柏飛行場の敷地内)のコンテナハウス倉庫にM-02J機体を保管していた偶然から、このプロジェクトはスタートしている。

関連イベント
・トークイベント
出演者:八谷和彦、上山和雄(柏歴史クラブ代表)、柴田一哉
日時:2020年12月12日(土)15時より
YouTube Liveにて配信予定。
詳細はWebにてお知らせします。
・街歩きイベント
実際に柏の葉周辺を歩いて、秋水燃料庫やえんたい壕などの戦争遺構や街の歴史に触れていきます。柏の葉T-SITEで開催中の展覧会「柏飛行場と秋水」も見学します。(主催:柏歴史クラブ)
日時:2020年12月20日(日)
時間:9:00~15:00
集合:つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅改札口前(9:00)
解散:つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅改札口前(15:00頃)
定員:20名(申込先着順)
参加費:300円(資料代込)
※雨天決行、荒天のみ中止
※約6㌔を歩きます。階段もありますので、お一人で歩ける方が対象です。
※保険はかけておりません。ご了承のうえ、お申込みください。
詳細と申込みは柏歴史クラブHPまで
ご挨拶
この度、東京藝術大学は三井不動産株式会社協力のもと、柏の葉における共催イベントを実施することを決定いたしましたので、お知らせいたします。
三井不動産株式会社は、千葉県柏市つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅周辺において、2005年から「柏の葉スマートシティ」として、まちづくり事業を進めています。
世界の課題を解決するまちづくりモデルを創出することを目指し、「環境」「健康長寿」「新産業創造」においては、まち全体でさまざまなステージの企業がつながることによってイノベーションを起こし、新産業を創造する都市の実現を目指しています。
そんな柏の葉の最先端が広がるエリアには、元々「柏飛行場」が存在し、「秋水」と呼ばれる日本初 のロケット有人機が配備される予定であったため、いまでも「えんたい壕」跡地などがあります。本企画では柏の葉エリアの歴史といまを紐解きながら、三井不動産(株)と協力連携し、共同イベントとして実施いたします。